11月19日,「子どもの立場から離婚後の『面会交流』を考える」と題した勉強会に講師として参加致します。
ご聴講のお客様が,後日,調べもの等をなさるときに備え,講演の資料で引用する文献の一覧表を公開致します(紹介順)
1) 青木聡「面会交流の有無と自己肯定感/親和不全の関連について」(大正大学カウンセリング研究所紀要No.34 ,2011年)
2) 細矢郁=進藤千絵=野田裕子=宮崎裕子「面会交流が争点となる調停事件の実情及び審理の在り方-民法766条の改正を踏まえて」(家庭裁判所月報64巻7号 ,2012年)
3) 松川正毅=窪田充見編『新基本法コンメンタール 親族』(日本評論社,2015)
4) ジョセフ ゴールドスティン=アンナ フロイト = アルバートJ.ソルニット〔島津一郎監訳,中沢たえ子訳〕「子の福祉を超えて 精神分析と良識による監護紛争の解決」(岩崎学術出版社,1990)
5) 家庭の法と裁判 2016年6月号
6) 判例時報2260号 「子ども中心の面会交流論(原則的実施論批判)」(梶村=長谷川=渡辺)
7) 判例時報2299号 「面会交流に関する家裁実務の批判的考察」(可児)
8) 友田明美「脳科学と子ども虐待-脳画像から見えるもの」杉山登志郎編著『講座 子ども虐待への新たなケア』(学研,2013)
9) 山崎あけみ=原礼子編「家族看護学 19の臨床場面と8つの実践例から考える」(南江堂,改訂第2版,2015)
以 上